北区・川口市の新築一戸建て、不動産の売買、賃貸、リフォームなど

【B邸】工事日記その1 – 着工前

今月から始まりましたA邸の着工から施工までの様子を定期的に投稿します。完工までお楽しみに。

【4月26日】地縄張り・着工立合い ~ ご近隣あいさつ

図面に基づいて建物の外周部にあたる部分にビニールひもを張り、敷地に対しての建物の配置を確認する立会いです。地盤の高さの確認も現地にて行います。 また、ご近隣に挨拶まわりもします。解体工事がある場合は解体工事の前に挨拶にまわります。

【4月26日】地鎮祭: 着工も間近、工事の無事を祈願して地鎮祭を行います。

着工に先立ち、敷地の守護神に工事の無事と施主様のご家族のご繁栄を祈願する儀式です。一般には神式で神主さんが行います。地鎮祭には竹やしめ縄や、祭壇へのお供え物など、たくさん用意するものがあります。神社によってはそのすべてをご用意していただけます。その際の玉串料(初穂料)は通常4万円程度です。(用意するもの:笹竹、しめ縄、紙垂、砂、カマ、クワ、スキ  お供え物:お酒、米、塩、魚、季節の野菜や果物)

NEXT
次回から着工開始、基礎工事にの様子をお届け予定です。お楽しみに。